Geo info 2023

地理情報や実践の情報を共有化していけたらと思います。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

北星学園大学教職課程年報(岡積先生ご提供)について

おはようございます。 続けて、北星学園大学の資料です。教職課程の資料ということで、非常にわかりやすい内容です。これも普段の業務があると忘れがちな基本の振り返りが出来る内容となっております。 学習指導案、どうでしょうか?作成しておりますか?? …

地理教育研究 2019 10月 寄稿記事(岡積先生ご提供)について

おはようございます。 札幌は曇り。今にも雨が降りそうです。予報は曇りで終わりそうですが・・・ 明日から娘が修学旅行(道内)ということで、天気が気になる理由は私的な理由です。 さて、なかなか落ち着いた時間がとれず遅れましたが、岡積先生からご提供い…

面白そうです。

夜分遅くに申し訳ありません。 北海道ですり鉢型の地形はありますか? このような会には興味深々。 https://peatix.com/event/1642588/view?k=a364c291e79db459294b070b546b6d4d63136f84&fbclid=IwAR2mdpamNDZhu2Yrz6boo8QyQ4mJGR0Zopno1Qc00C7_AXlZXimWhMPM…

小樽〜銭函間の資料

おはようございます。 札幌は快晴。こんな日は小樽までドライブなんて最高ですね。キレイなんですよね、石狩湾。 さて、これ、偶然見つけました。 銭函〜小樽間の開削の写真です。 使えそうだからアップしました。 https://kochihen.replan.ne.jp/?p=30033

座談会の動画です。

こんばんは。 なかなか涼しくなりませんね。しんどい。 さて、座談会です。まあまあ面白かったです。 若い先生がたの議論も企画してくれないかな。学識経験者が理論で話すより現実味があって面白いと思いますけどね。 ま、誰も企画しないか。 教育図書 https…

ICTに関する資料〜文科省より〜

文科省からこんな資料が出ました。 小学校〜中学校〜高等学校が各一例くらい紹介されています。 本校で実践できそうなのは、中学校での生徒個々が作成した地図を重ね合わせるという発想の部分ですね。高等学校の実践レベルは、理解させるのに時間かかりすぎ…

おはようございます。 どのタイミングでこの情報をご覧になるか分かりませんが、今の状態でアップします。 このような取組を企画しました。 ただ、限られた学校にしか(高地研の事務局の先生方の所属校と周辺校中心)文書が学校に届かないと思いますので、必…

国土地理院北海道地方測量部 清水次長と2度目の打合せが終了いたしました。

皆さま 本日、今後の地理Aの授業でご協力いただく予定の国土地理院北海道地方測量部 清水様が本校に来校し、今後の授業での連携について打合せを行いました。 本校は地理Aを1年生で実施していますが、今回は昨年度に新型コロナウィルスで全国の学校が休校に…

新しいグループ「RERA(レラ)」(アイヌ語で「風」を意味します)を立ち上げました。

皆さま こんばんは。 暑い日が続いておりますが、皆さんお元気でしょうか? 週末は今度は10月の気温まで低下するとのことですので、この暑さも余裕をもって楽しむくらいが良いのでしょうね。または、地理的になぜ高温が続いているのか、この状況は今後繰り返…

皆さま こんばんは。 暑い日が続いておりますが、皆さんお元気でしょうか? 週末は今度は10月の気温まで低下するとのことですので、この暑さも余裕をもって楽しむくらいが良いのでしょうね。または、地理的になぜ高温が続いているのか、この状況は今後繰り返…

皆さま 岡積先生の寄稿された札幌地理サークルの資料中で、丘珠高校時代のお話がございますが、それに関連して、私が昨年度、北海道開発局石狩川開発建設部に必要な資料の提供を受けたうちの一部を皆さまにもご提供いたします。 昭和56年の水害、河川氾濫の…

おはようございます。 本日は「地理オリンピック」の御案内です。 先日、運営や引率等でご活躍されている先生から周知のお願いがございました。 詳細は以下のHPをご参照ください。 将来的には、私も生徒とともに参加したいと思っています。 北海道の先生方か…

皆さんこんばんは。 全面的にご指導いただいております現北星学園大学の岡積先生より資料のご提供です。内容としては、札幌周辺、桑園と丸山地域の歴史的背景やそれによる地形の特徴、いわゆる豊平川が形成した扇状地にまつわるお話、入植者の動向など非常に…